どうも!
旅する一人編集長のコバ(@lifeof11)です!
本日開催されていた、若手力のイベント。幻冬社箕輪さん、ZOZOの田端さん、モテクリエーターのゆうすこさんという、Twitter界隈では知らない人いないほど、若者から熱い支持を受ける、三人の登壇イベント。
熱狂的なツイートに溢れていた、Twitterから「#若手力」のハッシュタグを全て確認し、情報をまとめてみました!
2時間ものイベントで情報量が多いので、目次を元に見ていくと、分かりやすと思います!
それでは、早速行ってみましょう!
目次
社会人として突き抜けるには?
この項目のポイント
・世の中、頭の良い悪いではなく、柔軟さが大事。
・突き抜けるために、若いうちに叩かれろ!
・プライドはいらない!
・ネタになる!
・35歳をまでに敵をつくる!
エッジをたたせる
\エッジをたたせる方法は?/
アイドル時代に「みんなに好かれないといけない」「相手がどんな人であれ虜にする!」という気持ちでやってた。
でも、アイドルを辞めてSNSやってたら「みんなに好かれたい」ではダメだった。
代弁者的なツイートをしたら、共感してもらえるんじゃないか?#若手力
— せらなつこ│最強の右腕 (@sera_natsu) 2018年6月15日
これからの時代の生き方は、炎上されること
これからの時代を生き抜くために
必要なことは?🔹田端さん
頭がいいとか悪いとかどうでもいい強いか弱いか、打たれ強さ
鈍感力の方が優秀さよりも勝っている教えて出来るものではないもの
根拠の無い自己肯定感とかいいよね— まさみん (@masamisato819) 2018年6月15日
\炎上は気にしてもムダ!/
いろいろ言われても、基本忘れる。(ゆうこす・箕輪さん)
言われすぎて慣れた。言われるの、ラッキーだと思う。
若いうちに叩かれていた方が、経験としていい。
プライドがないうちに叩かれた方がいい。
(by ゆうこす)#若手力— せらなつこ│最強の右腕 (@sera_natsu) 2018年6月15日
田端さんの好きな言葉
「35歳をすぎて敵がいないということは人間的な魅力がないということである」
突き抜けるということは
敵を作ることである— まさみん (@masamisato819) 2018年6月15日
この発言の元ネタはこちら。http://www.nomurabot.com/entry/ryugi234
高いプライドはいらない
ゆうこす@yukos_kawaii
「プライド高いまま成長すると、心折れる」
田端さん@tabbata
「突き抜けるには叩かれろ!」
箕輪さん@minowanowa
「叩かれると高まる…名前伏せられてもこれ絶対自分じゃん!ってなると嬉しい」— しおリスクル(たがみしおり) (@shioliskul) 2018年6月15日
箕輪さん
「人生まるごとネタに出来たら最強」思想犯って最高のブランドですよね
→ホリエモンさん— まさみん (@masamisato819) 2018年6月15日
ホリエモン逮捕直前、ライブドアニュースの代表だった田端さんにトイレで会ったときに「格好のネタがいるんだから、バンバン俺のこと書けよ!」って言われた。
「その方がPVとれるでしょ!バンバン書けよ!」と投げやりに言いながら手を洗っていた。
逮捕すらもネタになる。#若手力
— せらなつこ│最強の右腕 (@sera_natsu) 2018年6月15日
この、ホリエモン直後の裏話は、かなりレアな情報ですよね。
気の合わない上司や同僚、取引先と、どうコミュニケーションする?
この項目のポイント
・上司は、人脈作りと、失敗した時に利用する。
・上司は、トレーナーと考え、無茶振りに答えて、自分を成長させる。
・「何をしても許されてしまうキャラクター」になることが大事。
・最初にフワッと伝えて(2くらい)、その倍を行く結果(10)を作れ。
・9割完了した状態で、後を先輩上司に任せたり、最後にパスを出したり、花を持たせるのは大事。それで信頼を築けたら、自由にやれる。
・自分のポジション作りは、30歳÷2=15歳のアイドルを参考にする。
上司の正しい使い方
上司はこう使え!に対するゆうこすの答え
「人脈と言い訳」ちょっとでも人脈ある人に頼んで、ゆうこすにない人脈をつないでもらった。
失敗したときに「うちのマネージャーがNG出しまして…」など。#若手力
— せらなつこ│最強の右腕 (@sera_natsu) 2018年6月15日
会社という環境についての捉え方
🔹田端さん
会社ってスポーツジムみたいなもので
上司はパーソナルトレーナーの立ち位置無茶振りをされて食らいつく
そうやって伸びていくよね上司って選べないし
自分のトレーナーとして上手く使っていた— まさみん (@masamisato819) 2018年6月15日
上司(関係者)はこう使え! =巻き込み力
→うまくトレーナーとして上司を使う。
男は、許され力
女は、愛され力
が効く!
共感でしかないw 男性で許したくなる人はたしかに上に立つ人が多い気がする。#田端さん #若手力— 美桜@ルトロン女子💄🌸 (@beauty_0422) 2018年6月15日
箕輪さんは、何をしても絶対に怒られない。
上司がいたら、「何をしても許されてしまうキャラクター」になるのが大切。
事前に確認したらNGが出る。
事後の許しを請う力。
(by 田端さん)事前の許可は、責任を押し付けてる(箕輪さん)#若手力
— せらなつこ│最強の右腕 (@sera_natsu) 2018年6月15日
三人の考える働き方とは
事前の許可を取ってる時点でサラリーマンすぎる(箕輪さん)
最初にフワッと伝えて(2くらい)、その倍を行く結果(10)を作る(ゆうこす)#若手力
— せらなつこ│最強の右腕 (@sera_natsu) 2018年6月15日
9割完了する状態まで、持って行って、後を先輩上司に任せると、信頼が厚くなる。最後にパスを出したり、花を持たせるのは大事。 #若手力
— 殿岡 佳祐🚘📷(TonookaKeisuke) (@ke_es_k_) 2018年6月15日
上司に最後のパスを出すのが、大切。
それで信頼を築けたら、自由にやれる。
もっと大きいものを目指したかったら、コレが大切。
(箕輪さん)#若手力
— せらなつこ│最強の右腕 (@sera_natsu) 2018年6月15日
自分のポジション作りは、アイドル参照??
【自分の年齢を2で割ったアイドルを参考にせよ】
30歳÷2=15歳のアイドルを参考にする。
「グループの中でどうポジションを取っているか?」
参考になると思う。
(田端さん)#若手力
— せらなつこ│最強の右腕 (@sera_natsu) 2018年6月15日
SNS戦略
「インスタが3万人超えたあたりから、変わってきた」
(by ゆうこす)#若手力
— せらなつこ│最強の右腕 (@sera_natsu) 2018年6月15日
箕輪(@minowanowa )
フォロワーが1万〜2万くらいになると、1ツイートで世界が動く時がある。— 沖ケイタ@ブログで生活してる人 (@namakemono0309) 2018年6月15日
ゆうこすさん @yukos_kawaii にインスタについて教わるお二人。
インスタは特化した方がいい。調べる人にヒットするように。
インスタで旅行先の気温見たり、バイト先をリサーチしたりする。
ゆうこすさんはインスタに文章たくさん書く。2000字まで書ける。#若手力 pic.twitter.com/HzVu4SLqfo
— 加藤優花 Kato Yuka (@YukaSalon) 2018年6月15日
尖ったアカウントしかフォロワーは増えない。
インスタは写真だけじゃなくて、文字を大量に書くと伸びるよ!
オピニオンが大切。
ファクトを求めてる。インスタで秘密の人妻トーク…やってみようかな。#若手力 #ゆうこす
— クレイジー母😝(すずきかな)@5人目産後2カ月になったよ✨ (@muji_seikatsu) 2018年6月15日
本業以外の活躍はこうすべき
この項目のポイント
・副業と本業を分けるのはナンセンス。お金を稼ぐ行為なので同じ。
・仕事はポートフォリオで分ける。ブランドを作るところ、お金を稼ぐところ、やりたいことをやるとこなど。
副業って、考え方はダサい
\本業以外の活動は…?/
本業と副業に違いはない!
高級ブランドもいろいろやってる
シャネルのレストランなど…副業はアルバイト感あってダサイ
(by 田端さん)— ながね (@nagane45) 2018年6月15日
田端さん@tabbata
「本業と副業ってなんだよ?
本妻と愛人って…女性は女性だろ?」ゆうこす@yukos_kawaii
「本も出してるし、服も売ってるし…」箕輪さん@minowanowa
「本業と副業が溶けてきてるよね〜」結論:本業と副業って言ってる時点でナンセンス!
— しおリスクル(たがみしおり) (@shioliskul) 2018年6月15日
仕事は、ポートフォリオで分ける
本業と副業という言葉が出てくる時点でダメ。そんな言葉は使わない方がいい。
金を稼ぐ仕事、やりたいことだけやる仕事などのポートフォリオ。何を稼ぎたいかの組み合わせ。
by箕輪さん#若手力
— けいすけ@働き方改革推進中! (@kamosuke0329) 2018年6月15日
箕輪さん
仕事はポートフォリオで分ける。ブランドを作るところ→幻冬社
お金を稼ぐところ→コンサルとか
やりたいことをやるとこ→サロン— Shingo (@Shingoen) 2018年6月15日
心が折れそうになった時はどうするか?
この項目のポイント
・ゆうすこ式改善法、寝る、ご飯を食べる。
・田端・箕輪式は、、、
心が折れそうなとき=体調が悪い時。
・ご飯食べれてない
・睡眠不足おいしいもの食べて、ゆっくり寝たら大丈夫!
(ゆうこす)#若手力
— せらなつこ│最強の右腕 (@sera_natsu) 2018年6月15日
【心が折れそうな時、どうするか?】
ゆうこす@yukos_kawaii
『そういう時は体調が悪い時だから
美味しいもの食べてゆっくり寝る』田端さん@tabbata
箕輪さん@minowanowa
『そんな時、ねぇよ』wwww#若手力
— Mr.パッション🚀Soichiro Miura (@So_ichi_low) 2018年6月15日
プライドとの良い付き合い方
この項目のポイント
・プライドが高いのは、世間知らず。
・「いつでもプライドを捨てられる」というプライドを持つ。
・多くの経験をしてタフになれ。
・自己肯定感を鍛える。
・失敗してもネタにする。
プライドが高い=世間知らず
プライドが高い=単なる世間知らず。
(箕輪さん)#若手力
— せらなつこ│最強の右腕 (@sera_natsu) 2018年6月15日
田端さん(@tabbata )
「プライドなんていつも捨てられるぜ!」っていうプライドを持っている。
#若手力— 沖ケイタ@ブログで生活してる人 (@namakemono0309) 2018年6月15日
当たり前になっちゃうからしょうがない。
いろいろなことを経験するほうが、視野が広がる。
タフになったほうがいい。
自己完結してプライドが持てればそれでいい。
会社のランクとかどっちでもいい。#若手力
— せらなつこ│最強の右腕 (@sera_natsu) 2018年6月15日
プライドよりも、自己肯定と、人生をドラマ化しろ!
(田端さん)
自分で自分を肯定できたら他人に依存しない。#若手力
— みさき / 広め人 (@misaki2018jp) 2018年6月15日
自分の人生をドラマ化しろ!
壁にぶつかった時、
客観的に自分を見つめる。『おもろいドラマやなぁ』って!!#若手力
— Mr.パッション🚀Soichiro Miura (@So_ichi_low) 2018年6月15日
Q&Aコーナー
この項目のポイント
Q : 気の合わない人とはどう付き合う?
A : 感情をなくして業務請負的に付き合う。
A : 正当な理由で断る。上司なども活用。
Q : 焦った時の対処方法は?
A : ネタだと思って楽しむ。
Q : ゼロベースで、やりたいことを貫いていくモチベーションは?
A : その瞬間、瞬間に、全力を捧げる。
A : 絶対に負けないものを作る。好きなことを貫く。
Q : 今就活生だったら、どこの企業に就職したいか?
A : 就活するよりも、「あなたを雇いたい」と言わせる。
Q : 若手の強みとは?
A : 無茶が出来ること。成功すれば褒められるし、失敗しても心配される。
A : 25歳までに大きな失敗をしたら、それは勲章。
Q : 最近興奮したことは?
A : ゆうすこさん=ものづくり。
A : 田端さん=アイドル。
気の合わない人とはどう付き合う?
Q.気の合わない人とどう付き合う?
>ゆうこす
「淡々と業務的な対応をする。それ以上でも以下でもない」>田端さん
「LINE時代、クライアントへのお詫び訪問の時は頭下げながら途中から幽体離脱している。客観的に見るようになることで、イライラしなくなる」— あいあんまん🇯🇵🍺🍜(ミーハーなマーケター2.0) (@Game_Monster_sn) 2018年6月15日
「正当な理由を、ぶりっ子して断る」
イヤな仕事は、正当な理由できちんと断る。
そうすると、さらに大きな仕事がくることがある。
(ゆうこす)#若手力
— せらなつこ│最強の右腕 (@sera_natsu) 2018年6月15日
誘いを断るメリット
ゆうこすさん @yukos_kawaii 断る力
「男性からの誘い断れば断るほど、自分の価値が高まる
仕事もいっしょ。
断れば希少価値高まってもっといい仕事くる。」#若手力
— 加藤優花 Kato Yuka (@YukaSalon) 2018年6月15日
田端さん
『これは5年後、10年後お前のためになっているんだ』って年長に言われたらそうかもって思うけど、イヤなものはイヤという。
ちゃんと断る。
直感に従ってください。#若手力— ともひろ\(^o^)/ (@tomo89baseball) 2018年6月15日
原体験が大切。
お金をもらってやると「原体験」ではない。
自発的に体験をする。
ピュアなままの出発点を持っているか。
(田端さん)#若手力
— せらなつこ│最強の右腕 (@sera_natsu) 2018年6月15日
焦った時の対処方法は?
■ 焦った時の対処法
☑︎ 終わったって思った時は自分を客観視する
☑︎ 自分の人生をドラマ化して見る
☑︎「キタキタキタ〜!ここCM入るね!」#若手力— さやにむ / nimu (@sayan_jp) 2018年6月15日
ゼロベースで、やりたいことを貫いていくモチベーションは?
Q:ゼロベースで、やりたいことを貫いていくモチベーションは?
その瞬間その瞬間、妥協も含め最適解を選んでいる。
大気圏を突破したら、全部が連動し始める。
(箕輪さん)#若手力
— せらなつこ│最強の右腕 (@sera_natsu) 2018年6月15日
何でもいいから「これは、だれにも負けない!」を作る。
狭くてもいいから、「これはだれにも負けないし、めちゃめちゃ好き!!!」があれば、勝てる。
「好きなものがない」と言っている中、好きなことが明確なのはすごい。
(田端さん)#若手力
— せらなつこ│最強の右腕 (@sera_natsu) 2018年6月15日
今就活生だったら、どこの企業に就職したいか?
Q:今就活生だったら、どこの企業に就職したいか?
当時htmlでサイトを作り、40~50万稼いでた。
面接でも、「お宅のサイトダサいですね」など言ってた。(自信があったから)
「入社したら、どれくらい好きなことさせてくれますか?」くらいの方がいい。アンプとして考える。(田端さん)#若手力
— せらなつこ│最強の右腕 (@sera_natsu) 2018年6月15日
初任給20万円の会社に「お願いします!入れてください!」というと、自分の価値=20万ということ。
「20万しかくれないんだったら、やりたいことじゃないからいいです」くらいで就活したほうがいい。
(田端さん)#若手力
— せらなつこ│最強の右腕 (@sera_natsu) 2018年6月15日
「雇いたいところ募集!」って就職募集する(ゆうこす)
「私、採る気あるんですか?」くらいの気持ちで挑んだ方がいい。
「就職は手段で、何が目的ですか?」
(田端さん)#若手力— せらなつこ│最強の右腕 (@sera_natsu) 2018年6月15日
若手の強みとは?
いろいろ活動していると、ちょっと成功したら「すごい!」と言われる。失敗したら「大丈夫だよ」と。
若手力とは、無茶するのがいちばん。
(ゆうこす)25歳までに大きな失敗をしたら、それは勲章。
(箕輪さん)#若手力— せらなつこ│最強の右腕 (@sera_natsu) 2018年6月15日
若い=何も持っていないということ。
「貧乏・バカ=若い。だからできることがある」
むしろそれは、白紙のキャンパスを埋めていく余地があると感じてもらって、試行錯誤するしかない。
もがくってこと=若いってこと。
(田端さん)#若手力
— せらなつこ│最強の右腕 (@sera_natsu) 2018年6月15日
最近興奮したことは?
最近興奮したことは?
モノづくり⇒売ることが楽しい。
(ゆうこす)アイドル沼にどんどんハマッてる。
(田端さん)#若手力— せらなつこ│最強の右腕 (@sera_natsu) 2018年6月15日
その他、ピックアップ
「死ぬこと以外かすり傷って思える」byゆうこす#若手力 pic.twitter.com/hrZq6YAwPy
— 明日梨*あずり (@s2azurin) 2018年6月15日
感想まとめ
▼響いた点
◎若いうちに大恥かいてプライドを捨てる。そして自由になる。◎仕事を振られるのではなく、仕事が集まってくる自分になる。就職は手段。
◎どうせやるなら「自分がやりたいと思ってやってる」と自分を肯定的に納得させること。本当に嫌ならやめたらいい。
— Yoshinori(よっしー/しのり/アシタカ) (@akaaaaaaaaaaan) 2018年6月15日
#若手力 良かった!心に残ったことメモ✍
■会社はメガホン。自分がやりたいことをやるためのアンプとして使おう
■根拠のない自己肯定感って大事
■”副業”という概念がそもそも要らない。やってること全部が相乗効果を生むから。”副”じゃない。いつもYouTube越しに見てるゆうこす可愛かった…!
— ともちん@新卒会社員 (@tomatomo766) 2018年6月15日
締めの言葉で使われてた『 バカになれ』
とっても心に残った。
社会人になってからも自分がほんとにやりたいなと思える仕事をするためにも、大学生のうちに色々やりたい事をやって経験積んで視野を広げて、勉強も遊びもバイトも頑張ろって思いました!
とっても勉強になった2時間だったな💭#若手力— ✩ももてぃん✩ (@yuks_mmk__) 2018年6月15日
これをつぶやくためでした😛#若手力
○突き抜ける=敵をつくること
○事後の許しを請う(事前の許可はその時点で責任をおしつけてる)
○プライドが高いことがかっこわるいからプライドがない自分にプライドをもつ
○自分らしく生きるとは抜け駆けすること
○無茶するのが1番の若手力— ちんとも (@chin_tomo_225) 2018年6月15日
・プライド高いやつは世間知らず。
・本業と副業を分けない。
・嫌な人との仕事は業務処理。
・自分の人生をドラマ化。主人公へ。
・正当な理由で断り、やりたいことをやる。
・ニッチな領域でブランド人になる。
・ゆうこす可愛い。その他、現場で感じた言葉や想いを教えてください😊!
— takusa (@tyotu) 2018年6月15日
以上になります!
Twitterのハッシュダグで追っていきましたが、全部確認するのに1時間かかるほど、大量のツイートで沸いていた若手力!
後日、動画配信などあれば、ぜひみてみたいものですね。
今回も、最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
面白いなと思ったら、シェアやフォローなど、よろしくお願いします。
ライター:コバヤシヨシトモ
世界を旅しながら、暮らし方、働き方 の情報発信収集や実験をしております。最新記事をチェックしたい方は、SNSのフォローをお願いします!
●Facebook ●Twitter ●Instagram ●note ●VALU
この記事へのコメントはありません。